葬儀の費用や、流れ、マナー、しきたりなど、わからない事を徹底解明

イマドキの葬儀が全てわかる!葬儀屋まんぞうのぶっちゃけコラム

勝手に気ままに、葬儀の「表と裏」を書いちゃいます

涙は歴史を語る😢

こんにちは。まんぞうです。

できるだけ、皆さんの知らない

お葬式の話をしていきたいと思ってます。

 

さて、お葬式があると、いろいろ書く物が出てきます。

 

例えば、名前の入った看板

最近は、減りましたが

忌中看板、大看板

などがあります。

f:id:to0512:20161027231423j:image

これらは、昔は、筆で手書きでした。

習字の上手い人に書いてもらっていました。

 

今では、パソコンで入力して

カッティングシートをカットし

看板に貼ります。

車のカッティングや、

ガラスに貼る物と同じです。

f:id:to0512:20161027232219j:image

 これらをペタペタ貼って、看板を作ります。

色は黒色のいかにも筆で書いたように

筆字調の文字をカッティングし、貼ります。

 

今、黒色を使うと言いましたが

厳密には、昔は、違う色を使っていました。

 

灰色(はいいろ)です。

正確には、薄墨(うすずみ)色といいます

 

 何故でしょうか?

 

それは、前回の白木(シラキ)の由来に

似たものがあります。

 

薄墨の理由は、

「きちんと墨を摺って濃い文字で書くべきところなのですが,悲しみで力が入らないため」

という意味や、

「悲しくて、が硯(すずり)に落ち,墨が薄くなってしまい,薄墨で書かざるを得ません」

という意味が込められています。

 f:id:to0512:20161027234818j:image

これは、看板だけではありません。

 

お葬式には、「御香典」を持ち寄りますが

封筒に書く「御香典」などは、薄墨で書きます。

 

ただし、これについては、現代では、こだわってはいません。

  1. ボールペンで書く人から
  2. 筆ペンで書く人
  3. コンビニで、印刷された物を用意する人

などさまざまです。

 

それでも、気にされて、薄墨で書かれた人を

見かけると

「あー、よく知ってるな」

と思います。

 

 また、

返礼品についてくるハガキがあります。

これは「会葬礼状」と言って

故人名、喪主の名前

葬儀の日にちなどが入る

お知らせのハガキですが

 

これも、昔、薄墨(うすずみ)で書いていたので

灰色で、印刷しているところがたくさんありましす。

 

今では、会葬礼状も

故人の「人となり 」を説明する

お手紙のような物も増えましたので、

読みやすいように黒色で印刷も増えてきました。

  

薄墨

f:id:to0512:20161028071720j:image

薄墨でない

f:id:to0512:20161028071825p:image 

確かに、黒のが見やすいですが

せっかくの文化なので

 

どこかで薄墨を使用して欲しいなと

思います。

 

涙で墨が薄くなってしまう。

悲しみで字が書けない。

 

人が亡くなる事は、

そういう事なんだよ

という

一つの表現なんですね。

 

では、ありがとうございました。