葬儀の費用や、流れ、マナー、しきたりなど、わからない事を徹底解明

イマドキの葬儀が全てわかる!葬儀屋まんぞうのぶっちゃけコラム

勝手に気ままに、葬儀の「表と裏」を書いちゃいます

365日24時間営業 😭

どうもです。まんぞうです。

お葬式の表と裏を小出しにしようと

始めたブログ

 

結構できるやん!

 

って思えて、まだまだ続けれそうです。

 

さて、葬儀屋さんの仕事ですが。

昼夜問わず、人は亡くなります。

 

台風でも🌀

大雪でも☃️

夜中でも🌉

 

だから、基本は、宿直する人が

年中無休で毎日居ます。

 

では、どんな感じでお葬式の依頼があるのでしょうか?

 

まず、葬儀屋さんに電話があります。

「父が(母が)亡くなったので、お迎えをお願いします」

ここからが、葬儀の始まりです。

 

そして、今の居場所を確認します。

 

病院?

自宅?

福祉施設

はたまた、警察⁉️

 

などです。

最近は、ほぼほぼ95%くらい病院です。

家でお世話する人は、本当に減りました。

ちょっと寂しい気もしますね。

 

それから、搬送車🚘で、ご遺体を引き取りに向かいます。

電話から約1時間くらい後に到着します。

 

その間、病室の片付けを、身内の方はします。

 

病院も、なかなか忙しいので、夜中でも、遺体を預かってはくれません。

 

次に入院を待っている方もたくさんいるので、病室は速やかに開けならないのです。

冷たい様ですが、仕方ないのかなとも思います。

 

搬送車は、黒いステーションワゴンをイメージするかもしれませんが。最近は、

エスティマアルファード、ボクシー

そんな普通車が多いです。

f:id:to0512:20161006230154j:image

 

これは、よそよそしい(遺体が乗っている)のを嫌う人が増えたからです。

 

f:id:to0512:20161006230351j:image       

               ↑

      よそよそしい

 

 

病院に着くと、霊安室へ向かいます。

だいたい、病院の裏に霊安室はあります。

 

病室から、降りてきた遺体をここで、葬儀屋が預かります。

病院のタンカから、搬送車のタンカへ移すのですが

 

この時

 

目算で、身長を見ます。

葬儀屋の布団がだいたい180cmなので、

そこで、身長を見て、

足が出てれば、200cmのお棺。

余裕があれば180cm、190cmのお棺となります。

 

テレビ(赤い霊柩車)みたいに、

メジャーで測ることは、絶対ありません。

失礼です(笑)

 

それから、自宅や、会館へお運びし、

葬儀の日程から決めて行きます。

 

お棺に納めるのは、お通夜が始まるまでのどこかで、身内の方と一緒に、お棺に納めます。

これを

 

納棺(のうかん)

 

と言います。

この時、着替えや、あの世への旅の支度をしますが、最近は「納棺士」がお手伝いする事が多いです。

 

お化粧から、お着替えまで、ものすごく綺麗にしてくれます。

 

ちょっと前に流行った「おくりびと」って映画は、その納棺士さんのお話を映画にしたものです。

 

こんな所から、葬儀は始まるのです。

なかなか悲しんでもいられないのが現実なんですねー。