葬儀の費用や、流れ、マナー、しきたりなど、わからない事を徹底解明

イマドキの葬儀が全てわかる!葬儀屋まんぞうのぶっちゃけコラム

勝手に気ままに、葬儀の「表と裏」を書いちゃいます

葬儀の食事、何食べる?

ダイエットブログ始めました。

                  ↓

http://sciencehealth-diet.com

 

ども、まんぞうです。

不幸にも、葬儀を行う事になった時に

少しでも「わからない」の不安を解消できたらなと思います。

 

葬儀をするときに、身内や、知り合いが集まります。

そして、親戚などは、

通夜、葬儀、初七日と2日間の長い時間

共に故人を弔い(とむらい)ます。

 

そうしたときに、やはり、食事が必要

なって来ます。

 

葬儀を行う喪家(もけ)は、お参りの方へ

食事の準備もしなければなりません。

 

では、何回、どのような食事を準備したら

よいのでしょうか?

 f:id:to0512:20161104190115j:image

地方によって違いますし

金額も変わりますので

私の住む(中部地区)

を例にお話します。

 

ちなみに、が違うだけで、変わるくらいの

あいまいなものですので、参考程度にということで(笑)

 

通夜の後

お通夜にお参りに来てくれた

  1. 親族
  2. 受付係
  3. お寺さん

に食事を振る舞います。

1000円ぐらいまでのお弁当や助六を人数分用意する

事が多いです。

 

ここでのポイントとして

人数が非常に把握しづらい

という点があります。

ですから、オードブルで、助六とおかず

を頼む事などがあります。

 

 オードブルは、人数が多少増えても、安心

ですが、みんな遠慮して、かえって残るなんてこともよくありますので

個々に用意するのも、オードブルも一長一短です。

 f:id:to0512:20161104190132j:image

 葬儀当時の朝

朝は、朝食を出してくれる葬儀社もあれば、

個々にコンビニなどで、買って対応し、葬儀社は喪家おまかせの場合もあります。

 

開式時間にもよりますが、朝はゆっくりできない事が多いので、軽食にし、開式2時間前には、用意を始めた方が良いかと思います。

 f:id:to0512:20161104190207j:image

葬儀の日の昼食

開式時間にもよりますが

葬儀後、昼ご飯を用意します。

火葬を待っている時間に、食事を取ります。

  1. 親族分
  2. 受付のお手伝い
  3. お寺さん

分を用意します。

 

火葬が終わったら、初七日法要が行われ、

その後すぐに精進落としと言われる

食事を取りますので

葬儀の昼ご飯は助六(すけろく)程度の

1000円以内で軽い食事にしておきます。

助六とは、精進お寿司の事です。

生き物を使わないお寿司です。

 f:id:to0512:20161104190220j:image

葬儀の日、初七日法要後の食事

葬儀に関わる最後の食事です。

これを精進落としと呼び

ここで、始めて、肉な魚の食事を取る事から

精進料理から、通常の食事に戻すという意味

があります。

 

だいたい3,000円〜5,000程度の

刺身や、カニの入った割子(わりこ)弁当か

場合によっては、料亭へ食事に行くなどです。

 

葬儀社によっては、厨房を持っていて、

そこで、コース料理を作って出す葬儀社もあります。

 f:id:to0512:20161104190230j:image

1.通夜の食事

2.葬儀の朝食

3葬儀の昼食

4.初七日後の精進落とし

この4回が、準備する食事となります。

 

最近の葬儀社は、この食事で

お客様から満足度を勝ち取ろうと

力を入れてる分野です。

 

葬儀社を選ぶ基準の一つとしても

料理(口に入るもの)は、ポイントとなる時代になりました。

 

変動費用の一つの食事も少し注目しても

いいかもですね。

 

ありがとうございました